RECOMMEND おすすめ

今週のおすすめ(7/30更新)

2025.07.30
おすすめ書籍

毎週、ブックファーストがおすすめする書籍をご紹介!(7/30更新)   
今週のおすすめは、『蛍たちの祈り』・『文庫版 近畿地方のある場所について』・『壁打ちは最強の思考術である』・『クレラップ社員だから知っている ほんとにおいしいレンジごはん』・『Casa BRUTUS特別編集 大人も読みたい こどもの本200』の5冊です。

蛍たちの祈り

町田そのこ
東京創元社/1,980円(税込)
2025年7月22日発売

ずっと夜のままかもしれない。
そう思ったあの日、あなたがわたしの光になった。

蛍が舞う夏祭りの夜──山間にある小さな町に暮らす中学生の坂邑幸恵と桐生隆之は、生きるために互いの秘密を守り合うことを決めた。それから15年後、大人になった幸恵と隆之の予期せぬ再会が、家族や友人、町の人々の人生に大きな影響を与えていく。
明かせぬ秘密を抱え、思い描いた道のりではなかった。それでも、この小さな光が照らす世界を大切に生きたい。

自分の居場所を探し続ける人々をあたたかく照らす、心ふるえる傑作小説です。

在庫検索はこちら

文庫版 近畿地方のある場所について

背筋
KADOKAWA/880円(税込)
2025年7月25日発売

《"新しい"情報をお持ちの方はご連絡ください。

私、小澤雄也は本書の編集を手掛けた人間だ。収録されているテキストは、様々な媒体から抜粋したものであり、その全てが「近畿地方のある場所」に関連している。なぜこのようなものを発表するに至ったのか。その背景には、私の極私的な事情が絡んでいる。それをどうかあなたに語らせてほしい。私はある人物を探している。その人物についての情報をお持ちの方はご連絡をいただけないだろうか。》

文庫化にあたり、著者・背筋さんが本編を新たに書き下ろし!
単行本とは異なる物語をお楽しみください。

在庫検索はこちら

壁打ちは最強の思考術である

伊藤羊一
飛鳥新社/1,699円(税込)
2025年7月15日発売

〈やらなきゃと思っているのに頭が働かない〉〈なかなかいい企画を思いつかない〉
――それ、壁打ちで解決します。

「ちょっと、壁打ちしませんか?」
コンサルタントやクリエイターがこんなことを言っているのを聞いたことはありませんか? 「壁打ち」とは、会議とも雑談とも1on1ともブレストとも異なるコミュニケーションのこと。モヤモヤした頭の中がクリアになり、次にやるべきことが見つかる、最強の思考術だったのです。その効果効能、タイミング、テクニック、心構えなどを、実例を交えて解説します。

いつもなかなか仕事が思うように進まず、時間をムダにしているという人必読!
仕事がデキる人が日常的に行っている「壁打ち」の完全マニュアルです。

在庫検索はこちら

クレラップ社員だから知っている ほんとにおいしいレンジごはん

株式会社クレハ
飛鳥新社/1,760円(税込)
2025年7月15日発売

発売65周年を迎える「クレラップ」初の公式レシピ本!!

メインの「肉&魚おかず」から、さっとできる「野菜のサブおかず」、ワンプレートの丼&麺、さらにはスイーツまで、レンチンを知り尽くした"プロ"が教える時短・簡単・手間いらずレシピ100品を収録。
フライパンも鍋もオーブンも一切使わずに、レンジだけで「蒸す」「煮る」「和える」「漬ける」がおいしくできます。火を使わないおかずやご飯が盛りだくさんなので、暑い季節に役立つこと間違いなし。

「もう手抜きとは言わせない!」レンチンごはんの大正解決定版です。

在庫検索はこちら

Casa BRUTUS特別編集 大人も読みたい こどもの本200

マガジンハウス/1,760円(税込)
2025年7月22日発売

児童書の名作と美しい絵本200選!

絵本界の巨匠、レオ・レオーニが生んだ名作『フレデリック』『スイミー』は、アートディレクターとして培った経験やテクニックが随所にちりばめられています。
トーベ・ヤンソンが80年前に児童書として初めて紡いだムーミンの世界は、戦争という暗い時代に描かれたからこそ生まれた再生の物語でした。
世界中で読み継がれてきた絵本や児童書の名作の数々は、こどものものだけにしておくにはもったいないほど色彩や示唆に富んでいます。
そこで、大人こそ読み返したい、こどもの本の名作をセレクト。

あなたはこの中で、何冊読んだことがありますか?

在庫検索はこちら

  1. TOP
  2. おすすめ
  3. 今週のおすすめ(7/30更新)