抽出期間:2023.10.9~2023.10.15

1
新着

e-honで注文

訂正する力

東浩紀

朝日新聞出版/935円(税込)

ひとは誤ったことを訂正しながら生きていく。

哲学の魅力を支える「時事」「理論」「実存」の3つの視点から、現代日本で「誤る」こと、「訂正」することの意味を問い、この国の自画像をアップデートする。

著者デビュー30周年を飾る集大成『訂正可能性の哲学』を実践する決定版です。

2
↑

e-honで注文

歴史で読み解く!世界情勢のきほん

池上彰

ポプラ社/1,012円(税込)

私たちは、どれだけ世界のことを理解しているのか?

急成長しているIT大国インド、世界のリーダーの座を狙う中国、ウクライナ侵攻に突き進んだロシア。
世界情勢を理解するうえでカギとなる主要8か国の歴史を解説しながら、各国の考え方をわかりやすく紹介します。

3
↓

e-honで注文

言語の本質 - ことばはどう生まれ、進化したか -

今井むつみ/秋田喜美

中央公論新社/1,056円(税込)

なぜヒトはことばを持つのか? 子どもはいかにしてことばを覚えるのか? ヒトとAIや動物の違いは?

認知科学者と言語学者が力を合わせ、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫ります。

4
新着

e-honで注文

戦 TELL-ALL BOOK

青山繁晴

ワニブックス/1,320円(税込)

たった一度の敗戦で国家の理念や哲学を失ったと思い込んできた、あるいは思い込まされてきた日本人が今こそ再確認すべき「公のために生きる哲学」。

作家として、参議院議員として活動する青山氏の著書『ぼくらの哲学』に書き下ろしの新章を加えて新書化!

5
↓

e-honで注文

人生は攻略できる - リスパ思考の成功法則 -

橘玲

ポプラ社/1,012円(税込)

「強く願うだけでは夢は叶わない。なにひとつ攻略法を知らなければ、いつまでもレベル1のままだ」

「コスパ」「タイパ」だけでなく、「リスパ(リスク対効果)」も人生攻略の重要な指標となる。
橘玲流、お金との付き合い方&働き方を教えます。

6
↓

e-honで注文

発達障害「グレーゾーン」 - その正しい理解と克服法 -

岡田尊司 

SBクリエイティブ/990円(税込)

発達障害という言葉が広く知られるようになり、医療機関を訪れる人が増えている。そんななか急増しているのが、障害未満でありながら、ときに深刻な困難に陥りやすい「グレーゾーン」。

豊富な臨床経験をもつ精神科医が、その生きづらさの正体と対策について解説します。

7
↓

e-honで注文

聖書がわかれば世界が見える

池上彰 

SBクリエイティブ/990円(税込)

世界で最も読まれている書物「聖書」を、多くの日本人は読んだことがありません。

本書では、教養として押さえておきたい聖書の全貌を明らかにするとともに、聖書が世界にどのような影響を与えているのかを解説します。

8
↓

e-honで注文

20歳の自分に教えたい お金のきほん

池上彰/「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ

SBクリエイティブ/990円(税込)

40代を中心とした現役世代の「お金との向き合い方」を変える!

お金の基礎知識だけでなく、「無駄遣いしない」「だまされない」という消費者意識と、資産形成の重要性に踏み込んだ投資家意識、さらには「しっかり働いて、きちんと納める」という納税者としての意識を問います。

9
↑

e-honで注文

最新の脳研究でわかった!自律する子の育て方

工藤勇一/青砥瑞人

SBクリエイティブ/990円(税込)

キーワードは「心的安全」と「メタ認知」だった!

全国が注目する学校づくりを実現した麹町中の工藤校長と、脳神経科学の世界で注目を集める学者・青砥瑞人氏。
異ジャンルの2人が教育・学力・子育ての大誤解を解き、「当事者意識のある子ども」を育てるためにはどうすれば良いかをまとめました。

10
新着

e-honで注文

安倍晋三vs.日刊ゲンダイ - 「強権政治」との10年戦争 -

小塚かおる

朝日新聞出版/979円(税込)

忖度ナシ、遠慮ナシ! 5つの大罪とマスコミの責任を問う。

日本経済を世界の三流にした元凶、アベノミクス。戦争を近寄せた「安保法制」「解釈改憲」。噓だらけの「モリ・カケ・桜」――。

『日刊ゲンダイ』の第一編集局長が、安倍元首相との戦いのすべてを公開します。