抽出期間:2023.10.16~2023.10.22

1
→

e-honで注文

訂正する力

東浩紀

朝日新聞出版/935円(税込)

ひとは誤ったことを訂正しながら生きていく。

哲学の魅力を支える「時事」「理論」「実存」の3つの視点から、現代日本で「誤る」こと、「訂正」することの意味を問い、この国の自画像をアップデートする。

著者デビュー30周年を飾る集大成『訂正可能性の哲学』を実践する決定版です。

2
→

e-honで注文

歴史で読み解く!世界情勢のきほん

池上彰

ポプラ社/1,012円(税込)

私たちは、どれだけ世界のことを理解しているのか?

急成長しているIT大国インド、世界のリーダーの座を狙う中国、ウクライナ侵攻に突き進んだロシア。
世界情勢を理解するうえでカギとなる主要8か国の歴史を解説しながら、各国の考え方をわかりやすく紹介します。

3
→

e-honで注文

言語の本質 - ことばはどう生まれ、進化したか -

今井むつみ/秋田喜美

中央公論新社/1,056円(税込)

なぜヒトはことばを持つのか? 子どもはいかにしてことばを覚えるのか? ヒトとAIや動物の違いは?

認知科学者と言語学者が力を合わせ、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫ります。

4
新着

e-honで注文

人はどう老いるのか

久坂部羊

講談社/1,012円(税込)

直球勝負の老い方指南!

「老い」と「死」は誰にとっても初体験。われわれは例外なく初心者である。

多くの死を看取ってきた医師であり小説家の著者が、楽に老いるコツを本音で語ります。

5
新着

e-honで注文

闇の精神史

木澤佐登志

早川書房/1,122円(税込)

果てなき頭上の漆黒に、人は何を見るのか?

19世紀末ロシア、独立直後のジャマイカ、サイバー空間――様々な時と場所に現れた、「宇宙」をめぐる思想とは。

現代世界にうごめく、「宇宙」という思想を領域横断的に俯瞰します。

6
新着

e-honで注文

男と女 - 恋愛の落とし前 -

唯川恵

新潮社/924円(税込)

男は世間体をとり、女は自分をとる――。

他人の男を奪い続けて20年、何不自由ないのにPTA不倫に陥り家庭崩壊、経済力重視で3度離婚など、36歳から74歳まで12人の女性の証言を唯川さんが一刀両断。

恋愛小説の名手が実話を元に贈る「修羅場の恋愛学」です。

7
新着

e-honで注文

名医・専門家に聞く すごい健康法

週刊新潮:編

新潮社/858円(税込)

高齢になるにつれて多くの人が悩まされる、がんや認知症、筋力低下や睡眠障害、さらには誤嚥性肺炎や寝たきりリスクまで。

これまで『週刊新潮』が紹介した健康記事から厳選、13人の名医とプロフェッショナルが、最新の知見を生かした健康新常識と実践法を伝授します。

8
↓

e-honで注文

戦 TELL-ALL BOOK

青山繁晴

ワニブックス/1,320円(税込)

たった一度の敗戦で国家の理念や哲学を失ったと思い込んできた、あるいは思い込まされてきた日本人が今こそ再確認すべき「公のために生きる哲学」。

作家として、参議院議員として活動する青山氏の著書『ぼくらの哲学』に書き下ろしの新章を加えて新書化!

9
新着

e-honで注文

日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか - 増補改訂版『日本“式”経営の逆襲』 -

岩尾俊兵

光文社/990円(税込)

かつての日本企業が抱いていた「お金より人が大事」という考え方こそが、ビジネスを繫栄に導く強みであった。しかし、いつしか人より金に走り、低生産性と低賃金の低空飛行に陥った。

平成生まれの慶大准教授が放つ、渾身の日本企業再生論です。

10
↓

e-honで注文

20歳の自分に教えたい お金のきほん

池上彰/「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ

SBクリエイティブ/990円(税込)

40代を中心とした現役世代の「お金との向き合い方」を変える!

お金の基礎知識だけでなく、「無駄遣いしない」「だまされない」という消費者意識と、資産形成の重要性に踏み込んだ投資家意識、さらには「しっかり働いて、きちんと納める」という納税者としての意識を問います。